[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
(以下は兵頭さんからのコメント)
線が3本入ってるのが確認出来ると思いますが、これが穴開け位置の目安になります。
僕の方法は、上部6角形のパーツの右端から下部の突起物までの直線をひき、
右端ゴム部分の上下から左端にある下側まで線をひき、
それらの線の交差部分を目安に穴をあけました。
実際の中心部分(内側の同心円の中心)は、上下にある線と左右にある
2本の線の真ん中が交差している部分のようです。
写真には写っていませんが、「Lens>PMMA<」という記号の
「s」と「>」の間を中心の目安としています。
左端から約35mmの位置に穴の中心があることが判ります
兵頭号 |
井上号 |
伊藤号 |
左・兵頭号/中央・井上号/右・伊藤号 |
(以下は井上@八王子さんのコメント)
兵頭号、伊藤号はほぼ同じ位置に穴をあけてあります。
井上号は上部の穴位置は下寄り、中央部は他の2車より内側に穴をあけた為、
3台並べると、井上号は上部のランプの上の部分が奇麗に反射されていません。
中央部分も両脇の2車と比べると、ここも奇麗に反射されていません。
結果、穴あけ位置はそれぞれの反射板の中央に開ける事が、理想ではないでしょうか?
これからの課題は、いかにその中央部分に穴を空ける事が出来るかだと思います。
参考:[noahnoah:3838] シャインテールオフミ画像解説